ミッドウェイ(USS Midway)博物館 その1 ミッドウェイは、アメリカ海軍の航空母艦。ミッドウェイ級航空母艦のネームシップ。第二次世界大戦後に就役し、ベトナム戦争や湾岸戦争に参加した。2008年現在同艦はカリフォルニア州サンディエゴで博物館として公開されている。(BIGLOBE百科事典より) ミッドウェイの広大な艦内は博物館になっていて、日本語の案内と順路が整… トラックバック:0 コメント:6 2008年08月09日 続きを読むread more
とよはしみなと フェスティバル 2008 海の日の7月21日、貿易港である豊橋港で、豊橋みなとフェスティバルが開催されました。 このみなとまつりでは、ちびっ子相撲や起震車による地震体験やビンゴ大会、ガントリークレーンと工場見学、三河湾クルーズ、海上保安庁巡視船「いすず」の一般公開などのイベントがありました。 一番の目玉は「たつみ丸」による三河… トラックバック:1 コメント:7 2008年07月30日 続きを読むread more
自動車運搬船 日本郵船の自動車運搬船です。 名古屋港を出港した飛鳥Ⅱの夜景を港の出口で捉えようと待っていたら、日本郵船の自動車運搬船が停泊していました。 日本郵船は世界最大の111隻の自動車運搬船を所有しており、一隻で約5000~6000台の自動車を運搬することができます。一言で約5000台~6000台といっても、1台づつ駐車させ… トラックバック:0 コメント:6 2008年06月19日 続きを読むread more
にっぽん丸「春の横浜カジュアルクルーズ」最終回 ワンナイトクルーズは慌しいです。昨夜は午前2時くらいに就寝して、今朝は7時くらいに起きました。昨夜の天気予報では、関東地方は午前の予報だったんですが、窓の外を見るとで雨は降っていないようです。ラッキー 進行方向の右舷側には房総半島が見えます。 浦賀水道を… トラックバック:0 コメント:9 2008年04月13日 続きを読むread more
にっぽん丸「春の横浜カジュアルクルーズ」その4 噂の「食のにっぽん丸」のフルコースディナーを堪能いたしました 前菜の平目のカルパッチョ スカンピーと貝柱のグリル グラニテ(シャーベット) テンダーロインとサラダ、にっぽん丸自家製パン デザート にっぽん丸は浦賀… トラックバック:0 コメント:4 2008年04月11日 続きを読むread more
にっぽん丸「春の横浜カジュアルクルーズ」その3 横浜大桟橋を出港して間もなく、チーフパーサー主催のカクテルパーティーがドルフィンホールでありました。 春をイメージしたカクテル4種類からチョイス出来ます チーフパーサーの挨拶です。「キャプテンに代わり私が・・・・・・・」 ラウンジは誰も居なくてひっそりしていました。 春… トラックバック:0 コメント:6 2008年04月10日 続きを読むread more
にっぽん丸「春の横浜カジュアルクルーズ」その2 18時より乗船手続きが開始されたので、早めの行動ですぐに手続きを済ませ早速にっぽん丸に乗り込みました。今回のキャビングレードはステートBで船体中央の345室でした。 荷物を部屋に置き早速、船内探索です。とにかく今回のクルーズは時間的にかなりハードなので効率よく楽しむことにしました。 デッキ出ると、辺りが暗くなっていて飛鳥Ⅱの光が… トラックバック:0 コメント:9 2008年04月06日 続きを読むread more
にっぽん丸の「春の横浜カジュアルクルーズ」 その1 春の横浜港とみなとみらい にっぽん丸の「春の横浜カジュアルクルーズ」に乗船しました。 このクルーズは船会社のパンフレットには無いクルーズです。 「神戸・横浜カジュアルクルーズ」が満室になったため、急きょ、船会社が企画したチャータークルーズです。乗船客限定100名で、スタッフは200名だったそうなので、その比率は1:2です。つま… トラックバック:0 コメント:6 2008年04月01日 続きを読むread more
飛鳥Ⅱ 新春クルーズ その2 飛鳥Ⅱ、清水港・日の出埠頭入港の続きです 今回の飛鳥Ⅱ入港セレモニーは、豪華ブラスバンドでの歓迎でした。 小田武飛鳥Ⅱ初代船長が、2008年2月10日をもって飛鳥II船長を卒業することになります。 その感謝の気持ちをこめて、清水港関係者より花束贈呈です 乗船客も静かに見守り… トラックバック:0 コメント:11 2008年01月22日 続きを読むread more
初春クルーズ 清水 1月7日、初春クルーズ(横浜→大阪→清水→横浜)で飛鳥Ⅱが清水港日の出埠頭5号岸壁に11時ジャスト着岸しました。 この日の天気は曇り 富士山は拝めないかと思いましたが、幻想的に見ることができました 飛鳥Ⅱに乗船のお客さんも富士山がしっかり見えたと思います。 「富士… トラックバック:0 コメント:8 2008年01月16日 続きを読むread more
アメリカ L.A へ 昨年の9月、初めて外国船に乗船する機会を得ました。 というか、妻が仕事を辞めたのでこの時とばかりに、サマーバケーションを強引に取り 「ダイアモンド・プリンセス」で行く「メキシコ・リビエラクルーズ」を申し込みました。 飛鳥好きの僕は、同じく長崎三菱造船所で建造されたダイアモンド・プリンセスに一度乗ってみたいと思っていました。メキシコ… トラックバック:0 コメント:4 2007年12月30日 続きを読むread more
Merry Christmas Merry Christmas 飛鳥Ⅱ船内は、この時期クリスマス一色になります [飛鳥]の時代からクリスマスワンナイトは楽しみの一つのクルーズでした 食べられそうです え~食べられるの… トラックバック:0 コメント:9 2007年12月23日 続きを読むread more
飛鳥Ⅱ・名古屋港 Xmas・ワンナイトクルーズ 昨日、神戸港→名古屋港 Xmasワンナイトチャータークルーズの名古屋港入港を見に行ってきました。 入港が10時ということで、高速を飛ばして20分前には名古屋港に到着したのですが、飛鳥Ⅱは既に、最終着岸体制に入っていました 接岸ギリギリなので、飛鳥Ⅱの全ぼうを撮ることが出来ました。 名古屋… トラックバック:0 コメント:6 2007年12月18日 続きを読むread more
飛鳥・飛鳥Ⅱ 飛鳥・飛鳥Ⅱ 師走に入り、来年のカレンダーの入手時期になりました 我家には、客船関係のカレンダーが3つあります。 一つ目は、「飛鳥Ⅱ」のカレンダー。 二つ目は、「にっぽん丸」のカレンダー。 三つ目は、横浜市港湾局が発行しているもので、その年に横浜港に寄港する客船を写した特大カレンダー。(1月~12月ま… トラックバック:0 コメント:10 2007年12月16日 続きを読むread more
TITANIC 先日、ブログでクイーンエリザベス2世号、横浜寄航の御紹介をした際、博多のクルーズファンさんとタイタニックのお話になりました。 もう10年も前になりますが、映画「TITANIC」は制作費240億円をかけた超大作で、アカデミー賞を総なめにして全世界興行収入は18億3500万ドルと、映画史上最高の興行収入を記録しています。2007年現在… トラックバック:0 コメント:4 2007年12月13日 続きを読むread more
おりえんとびぃなす 昔の飛鳥のパンフレット集を見ていたら、「おりえんとびぃなす」のパンフレットがありました。 飛鳥のクルーズパンフレットは1998年~現在のものをファイリングしています。 (抜けているものが1~2年分ありますが) おりえんとびぃなすのパンフレットをデジカメで撮ってみました。 画像が悪いですねゴメンナサイ{%… トラックバック:1 コメント:4 2007年12月11日 続きを読むread more
Queen Elizabeth 2 世界的に有名な客船と言えば、誰もが「クイーンエリザベス号」と答えるくらいクイーンエリザベス2世号は老若男女から支持されている「豪華客船」だと思います。 1969年に就航以来、日本にも何度か寄航しているため、日本でのファンも多いと思います。 そのクイーンエリザベス2世号は、2009年には客船の現役を退きドバイで海上ホテルとしての第二の… トラックバック:0 コメント:16 2007年12月09日 続きを読むread more
CRUISE 隔月で発売している雑誌「CRUISE」をいつも楽しみにしています いつもは発売日に本屋に買いに行くのですが、なかなか行けずに今日になってしましました 今回は付録に2008年の「プリンセス・クルーズ」案内が付いていました 「CRUISE」を見ていると、本… トラックバック:0 コメント:5 2007年12月01日 続きを読むread more
1/1250 マイクロシップ この飛鳥の模型をどうしてもリビングに飾りたくて、新築した時に飾り棚を作ってもらいました この飛鳥は小西製作所製の1/1250サイズで、実物を細部まで忠実に再現しています 郵船シンボルの二びき、ファンネルが少々色あせてきました{%gakk… トラックバック:0 コメント:4 2007年11月19日 続きを読むread more
飛鳥と海王丸 飛鳥最後クルーズの際、横浜港大桟橋で停泊中の海王丸とツーショットになりました 二度とないツーショットです 海王丸です。バックは横浜みなとみらいです 横浜ランドマークタワーから大桟橋方面を撮ってみました。 飛鳥と海王丸のライトがわかります… トラックバック:0 コメント:7 2007年11月18日 続きを読むread more
清水港 最終回 ぱしびぃの出港まで、あと1時間余りとなりました。 今回の清水港でのぱしびぃ取材?も最終回となりました。 乗客みなさんが続々と、オプショナルツアーから、帰ってきます。 メインダイニングのシャンデリアが綺麗でした 今回の清水港取材?は約6時間の滞在で、入港… トラックバック:1 コメント:2 2007年11月17日 続きを読むread more
清水港 partⅡ 清水港取材、partⅡ! お昼に由比のかき揚げ丼を食べて、 おなかがいっぱいになったところで清水港に戻ることにしました。 最近はテロを警戒してなのか、見学者に立入許可証なるものを渡されました ぱしびぃと富士山が良い感じで撮れました … トラックバック:0 コメント:4 2007年11月16日 続きを読むread more
ぱしふぃっくびいなすが清水港にやってきた。 チャータークルーズ中のぱしふぃっくびいなすが、清水港に寄港しました 本日は快晴で暖かく、絶好のお迎え日和でした 12時45分頃、清水港の入り口に美しいぱしびいの船体が見えてきました 望遠で撮ってみました。 青い空に美しい船体… トラックバック:0 コメント:4 2007年11月14日 続きを読むread more
外国船 定期的にクルーズ会社から、メールでクルーズ案内が送られてきます。 カリブ海クルーズや地中海クルーズなど休みが取れれば行ってみたい所ばかりです。 特にリバティ・オブ・ザ・シーズで暖かいカリブ海をクルーズしてみたいですね 今は夢の様な話ですけど・・・・ セレブリティー・クルーズのSUMM… トラックバック:0 コメント:2 2007年11月13日 続きを読むread more
清水港 清水港も最近は大型客船を誘致して歓迎する動きがあるため、続々と大型客船が寄航しますこのことは船好きな僕にとっても、大変喜ばしいことです これは昨年、飛鳥Ⅱが清水港に寄航した際の写真です 清水港は倉庫群が隣接しているため、船体全体を写す場所がなかなかありません … トラックバック:0 コメント:2 2007年11月08日 続きを読むread more
予約困難 クルーズブーム到来なのか?各クルーズ船の予約が困難になっています 特に飛鳥Ⅱの予約が非常に厳しいですね ショートクルーズのJ・Kステートルームはプラチナチケット化していると感じます 今度、いつ飛鳥Ⅱに乗れるのかな 前回乗船した… トラックバック:0 コメント:6 2007年11月02日 続きを読むread more
ぱしふぃっくびいなす 今年の夏、初めてぱしふぃっくびいなすに乗船しました 夏の神戸・東京ゆたりワンナイトクルーズです いち早く予約した為、部屋はリクエスト通り、6Fの左舷一番前(602)になりました 飛鳥よりも乗船料がリーズナブルなのに、サービスもそれ程変わりませんでした{%ureshii%… トラックバック:0 コメント:2 2007年10月30日 続きを読むread more
今日は1日、肌寒い曇り空でした 昨年の9月に乗船したダイアモンドプリンセスは、豪華でしたが形にはまらず、気楽な感じで楽しめました。ただし、多少の英語力が必要かもしれません 私たちが乗船した時は、日本人のコーディネーターはいませんでしたから 今回乗船したのは、メキシコ・リビエラクルーズです。 今回はデッキ11(… トラックバック:0 コメント:4 2007年10月14日 続きを読むread more
客船 「アマデア」 ドイツのクルーズ会社フェニックス・ゼーラインの所有となったアマデア(先代飛鳥)の写真です。 この写真はアマデアのデビュークルーズで鳥羽港沖に停泊している様子です。 伊良湖岬から伊勢湾フェリーに乗船して撮りました フェリーもアマデアが停泊している近いところを通ってくれました。 行きと帰りでは空と… トラックバック:1 コメント:0 2007年10月13日 続きを読むread more